石垣島2日目・3日目旅程
この記事の前編はこちらです。
真冬の石垣島を満喫!(前編)フサキビーチリゾートホテル&ヴィラズ
お世話になったフサキビーチリゾートを後にしましたので今夜の宿はクラブメッド石垣島。
旅の二日目、早めに次のホテルについてゆっくりしたり、アクティビティを楽しんでいきたいと思います。
クラブメッド石垣島は東京ドーム約4個分におよぶ敷地の中で、アクティビティーが豊富に用意されています。
名勝地であるエメラルドグリーンの澄んだ海が有名な川平湾までは車で約10分という絶好のロケーション。
毎晩のショーイベントに数々のアクテビティー、食事、飲み物全て無料オールインクルーシブのリゾートホテルです。
ここで夢のような1日を過ごせましたのでリポートしていきたいと思います。
道すがらアダンの木をよく見かけます。
パイナップルと見間違えますがパイナップルは多年草で草、アダンは木に分類されますので別物です。
新芽の部分を天ぷらや山菜にしておもてなし料理にしたり、剣先にも似た葉っぱは丈夫なので屋根の材料にしたり、籠や草履を編んだりもされています。
茎から支柱根が伸びて体をがっちり支えているので台風の際、島を守る防風林としても活躍しています。

クラブメッド石垣島
広大な土地にクラブメッドの看板が見えてきました。

琉球ぽいトラディショナルな建物。
青空に映えます。

風通しの良い明るいフロントロビーです。

ソファに座ってくつろぎながらのウェルカムドリンク。
ちょうど正午に到着しましたがチェックインは15時からですのでまだ少し時間があります。
一人4000円支払えばアーリーチェックインが出来て、全ての施設を利用できるそうです。
部屋にも入れてランチバイキングもいただけますので安いかな?

ホテルのシンボルマークがついたリボンを手首に巻きます。端末にかざすと色々なものをお部屋付けで支払うことができます。

浴衣、セキュリティボックスが備えられています。

お部屋は明るくて清潔です。
どちらかというとシンプルな方ですが、可愛らしく南国ムードが漂っています。

お部屋からの眺望も海が見えて最高です。

ベッド横テーブル。

お水のボトルと湯沸ポット。
お茶とコーヒーが揃っています。

冷蔵庫も小さめとはいえアイスクリームを入れるには十分でしょう(笑)

可愛らしいバスタブがあるのは助かります。

トイレはバスと別が嬉しいです。

アメニティは完備です。

シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、ハンドソープ、ボディミルクが揃っています。

毎日アクティビティのプログラムが変わるので貼り出されます。
毎日ドレスコードで簡単な色が決められます。夜のイベントで何か一部でも身につけて一緒に楽しみましょうという意味なので強制ではありませんが事前にホームページなどで調べてから行くとディナータイムやイベントが楽しく過ごせるでしょう。

クラブメッドアジアゾーンの中で『88』がラッキーナンバー、『45』は1995年に45周年を記念して作られたもののとのこと。
88/45Tシャツにはそんな意味が込められているのですね!このTシャツとジーンズが今夜のドレスコードです。

ホテル内のブティックでお洋服をはじめ、色々なグッズを購入することができます。


まずは腹ごしらえ、メインレストランに向かいます。
基本ビュッフェは無料なのですが有料のお料理と有料のお酒をプラスしてのコースも注文することが出来ます。

オール英語のワインリスト?

最近は海外観光客はあまり見かけなくなってしまいましたが、ここではスタッフもお客さんも外国人比率が高いです。
もともとクラブメッドはフランス資本(現在は中ゴックの会社に買収されています。)なので日本で展開しているホテルにも外国人客が多いのは分かります。

中国料理ステーション。
棒棒鶏があります。
好きなものを薬味に入れてシェフが盛り付けて出してくれます。


和食ステーション。
海鮮ちらし丼とお蕎麦。お味噌汁とカレー。


イタリアンコーナー。
海鮮パスタとトマトソースパスタ。
ピザは常に焼き立ての物が出てきます。


日本酒と泡盛はもちろん置いています。
オレンジとミントとレモン&すいかときゅうりのデトックスウォーター。


グリルフィッシュ、キヌアと野菜添えバターソースとローストチキン。


シェフのおすすめビーフファジタスとトルティーヤ。
牛肉と玉ねぎをこしょうで味付けしてグリルした伝統的なメキシコ料理。
トルティーヤで包んでいただきます。

レーズンパンや黒胡麻パンなど種類が豊富です。
右の写真は塩キャラメルシュー。


フルーツも豊富です。


開放感あふれるオーシャンビューレストラン。
おいしい昼食をお腹いっぱいにご馳走様でした。


潮汐の時間帯情報を貼り出してくれてありのは親切ですね。
海に入るにあたって潮の満ち引きを把握しておくのはとても大事です。

プールと浜辺にお散歩へ行ってみます。

今日も沢山アクティビティプログラムがあります。

ライフベストやウェットスーツは無料で貸し出しがあります。

今日は少し風が強くパラソルも畳んであります。少し肌寒いかな。

さらさらの白砂です。

川平湾にも近いので透明度はすごいです。
石垣島の2月の平均気温は20度前後。水温も20度ほどなので少し冷たいですがウェットスーツを着れば十分泳げます。
フリーでホテルが貸し出してくれますがこの日は風が強く波も高かったのでウィンドサーフィンなどの海での全てのアクテビティは中止でした。

オープンカフェのTINGARAへ行きます。

カナッペとオリーブをオードブルに置いてくれています。


明るいオープンカフェです。
ゆったり景色を眺めながらお酒をいただきます。

喫煙ルームも用意されています。明るい見晴らしの良いテラスです。

今夜のお料理のテーマは中国の旧正月、新年のお祝いです。

皇帝がおられます。一緒に写真を撮ってもらえます。

レストランの中はお祭りムードで良い雰囲気です。スタッフの方がテーブルをまわってご挨拶や会話に来てくれます。とってもフレンドリーです。

たらば蟹をはじめとした魚介、大好きです。こちらのステーションは無くなりが早かったです。

生ハム、マリネ、かぼちゃのサラダなどのオードブル。

韓国風野菜マリネと韓国焼酎チャミスル、フルーツフレーバー。

エビのお好み焼きと豚足を煮込んで柔らかく味付けしたてびち。


焼売と餃子の盛り合わせ。(スパイシーソース・ノンスパイシーソース)
右はスズキの蒸し煮です。


ロースト北京ダック。シェフが作ってくれます。


ローストポークレッグハニーレモンソースとグリルビーフステーキ。


デザートは欲しいものを選んでお願いすると切り分けてもらえます。全種類でも大丈夫です?




パンやフルーツの種類も豊富です。


テーブルセッティングも可愛く、楽しく頂きました。ごちそうさまでした。

食事が終わった後はTINGARAで一杯飲みます。
夜はライブハウスやディスコ風と色々な顔を見せます。

シークヮーサーのカクテルをオーダーしました。スッキリして美味しい?

三線ライブが始まりました。

スタッフのダンスレクチャーがあり、みんなで踊れます。盛り上がっています。

フィーバーナイトが更けてゆきます。

おはようございます。爽やかな朝です。
昨晩とは雰囲気が変わり明るいイメージのカフェテリア。

左は朝食の盛りつけ例。島豆腐と車麩のすき焼き、石垣産ゆし豆腐(おぼろ豆腐)


ココナッツのデニッシュ、ココナッツブリオッシュ、チョコレートロール、ミニバゲット、チョコチップマフィン、クロワッサン。ハッシュポテト、ベーコン、ポークソーセージ。


シェフのおすすめ、お好みのオムレツと右はフレンチトースト、野菜炒め。


デトックスウォーター、シークヮーサージュース、グァバジュース。納豆、梅干し、かっぱ漬け、ひじき煮物、サラダ他。


プレーンヨーグルトにオールブラン、グラノーラ、コーンフレーク。


ハンバーガーはお好みの具を入れて作り立てを食べられます。


いただきます?

海へ泳ぎに行きます。天候の状態によって旗の色分けされてあります。
少し肌寒く風も強いですが赤の旗でしたので本日はなんとか泳げそうです。

海のアクティビティやレンタルは昨日と引き続き中止でした。
残念。ウェットスーツは借りられるのですが私たちは長袖&スパッツで海に入ってみました?
水温は約20度、結構寒かったです?ウェットスーツを着れば十分泳げるでしょう。

ヤドカリちゃんが可愛いです。

ホテルの係の方がウインドサーフィンをやっています。
海の状態のチェックでしょうか。

海で泳ぐことは早々に諦めて、アクティビティに行ってみることにします。
沢山あって迷いましたが選んだのはアーチェリー。

各言語での注意書き。

初めてでも丁寧に一から教えてもらえるので楽しめます

なんと10時のチェックアウト後も16時まで施設を利用することが出来ます。とってもおトクな気分です。
朝食に続いてランチをいただくためにカフェテリアに向かいました。
タイ風イカのサラダ。


和食の盛りつけ例、牛カルビ丼と蕎麦とカレー。
かぼちゃのクリームスープとポキの海鮮丼を頂きました。


ボロネーゼとトマトソースのパスタ。右はグリルフィッシュのカッペリーニ添え。


鶏胸肉のグリル、マッシュルームソース。フルーツは常に沢山種類が置いてあります。


パンケーキにハンバーガー。


ラズベリーのソフトケーキ、コーヒークリームアングレーズ(カスタード風味)ムース入りチョコレートケーキ。
バニラキャラメルのミルフィーユ。


食べすぎたので腹ごなしに敷地内をお散歩です。
テニスコートでビギナーレッスンコースを開催中でした。

久々に温泉地では無く卓球で盛り上がってしまいました。

海外からのお客さんがスカッシュを楽しんでいます。

TINGARAでドリンクをいただきます。
野菜スティックやサンドイッチなど軽いおつまみを置いてくれています。


プールサイドでピニャ・コラーダとマンゴージュース。

太陽が傾いて暑くなってきたのでさらにカフェラテとかき氷を頂きました。

お名残惜しいですが飛行機の時間もありますのでクラブメッド石垣島を後にしました。

最後にお土産物を買いに石垣島屈指の商店街に行きたいと思います。
ユーグレナモール

ユーグレナモールをまっすぐ歩いていくとお目当てのお店が入っているビルがあります。
地下は市場になっていてモズクと石垣牛のお店があります。
1階は特産品のお土産物が沢山おいてあります。

お目当てのモズクと石垣牛を買って帰りたいと思います。
このビルのお店の半分は改装中でがらんとしていました。
外国人客も減って経営は大変だと思います。
4月に再オープンするそうなので喜ばしいです。
宮良かまぼこ店

モズクの旬は4月〜6月。
今は冷凍物になりますがそれでも美味しいです。
ここに並んでいるものは解凍品ですが店員さんに冷凍物をお願いすると倉庫から持ってきてくれます。
カチカチに凍っているので東京まで十分持って帰ることが出来ます。
あらかじめ準備しておいた保冷バッグに入れて持って帰ります。

上原精肉店
宮良かまぼこ店の向かい側にある精肉店。

正式の石垣牛商標があります。

こちらのお肉と、

こちらのハンバーグを買って帰ることにします?

タウンプラザかねひで石垣市場
タウンプラザかねひで石垣市場ではいつも新鮮なマグロのお寿司が格安で販売されています。
少々長旅になりますので飛行機に搭乗する前に食べたいと思います。

新石垣空港
空港に到着です。

石垣空港にラウンジはありませんが2階にちょっとしたソファでくつろげるスペースがあります。

空港の中が見下ろせる中々良い休憩所です。

先ほど購入したトロのお寿司をいただきます。

『憩うよ、沖縄』特別デザイン機で帰りました。

沖縄らしい可愛らしい内装の飛行機。
ボーイング737−800。

今回の石垣旅は2泊ともラグジュアリーホテルに宿泊でしたのでホテルの外にはあまり出かけずに敷地内でくつろぐことがほとんどでした。
クラブメッドホテル石垣の感想
スタッフも国際色豊かで会話は英語が飛び交っています。(もちろんですが日本語も通じます。)
何より食事のバラエティが豊富で地元の食材も思いっきり楽しめますし、飽きさせることがありません。
予算を全く気にせずにリラックスして過ごすことができるのもGoodです。
天候不良で海に入れなくてもアクティビティが沢山用意されていて退屈することはありませんし、夜は特にスタッフの方も交えてライブにダンスにと非常に盛り上がります。
海外旅行に行けない今、このホテルの敷地内に滞在している間はレストランでお酒もいただけますし、海外気分を満喫できる貴重なホテルだと思います。
また、リピーターの方も多いように見受けられました。
それほどアットホームで親しみやすくリゾートを満喫できる素敵なホテルだったと思います。
ここで全て完結してしまえるまさにオールインワン。
クラブメッドは石垣島が沖縄方面に唯一になりますのでぜひまた機会を作って帰ってきたいと思います。
前・後編と長くなりましたが最後までご覧いただきありがとうございました。