
パンチェッタと聞くとオシャレだけど何か難しそう〜と思われがちですよね。
でもそんなことありません。
超簡単に作れてほとんどほったらかしで作れてしまうのです。
さらにバーベキューやキャンプに持っていけば、燻製にしておつまみで食べるのも良し、カルボナーラに入れるのも良
し、ウケること間違い無しです!!
出かける日が決まったら前準備は必要です。
出来上がるまでには大体5日〜1週間かかります。
材料
豚バラブロック肉・・・500グラム
粗塩・・・・・・・・・20グラム
ベイリーフ・・・・・・2枚(あればローズマリーやタイム お好みのハーブ)
黒胡椒・・・・・・・・適量
ここで重要なのは塩です。シンプルな味付けなので塩の味は出来上がりを左右するほど影響します。
少しこだわったものを使ってみてください。
私はゲランドの粗塩を使っています。
ヒマラヤの岩塩や赤穂の塩なども良いと思います。
家庭用レシピですので塩分はあくまで食べやすい4%で作ります。
3%ですと食べやすいですが日持ちがさほどしません。
5%ですと日持ちは長くなりますが味は塩辛くなります。
塩抜きが必要になります。
なるべく1週間くらいで食べ切るようにしてください。
パンチェッタは生では食べられませんので加熱してから召し上がってください。

事前準備
初めに使用するトレイ、まな板、フォークなど全ての道具は全て熱湯で煮沸消毒、もしくは乾いた状態からアルコール
除菌しておくようにしてください。
素手は使わず使い捨てのビニール手袋を使用してください。
作業に入る前は手をよく洗って乾いてからアルコールで除菌するようにしてください。
少し面倒な作業かもしれませんがこれだけはやっておけば菌が繁殖するのを防げます。
あとはとても簡単な楽ちん作業です。
作り方
豚バラブロックの表面全体をフォークで刺します。
味が染み込み易くなります。
細かく刻んだハーブと粗塩、黒胡椒をまんべんなくまぶし、手で揉み込みます。
リードクッキングペーパーかキッチンペーパーに包んで、風通しを良くするため、網の上に乗せて冷蔵庫で2日間寝か
せます。
脱水シートを使えば簡単なのですがお値段が張りますのでリードキッチンペーパーを利用します。
最初の2日間はドリップがよく出るので毎日キッチンペーパーを取り替える必要があります。
キッチンペーパーでも良いですがリードクッキングペーパーの方が通常のキッチンペーパーよりも3倍水分をよく吸い取りますので取り替える回数が減っておすすめです。
2日経ったら軽く塩抜きをします。
水道水で表面の粗塩を洗い流します。
ボールに水を張って流水で4〜5分塩抜きします。
水分をよく拭き取ってリードキッチンペーパに包み、網にのせて冷蔵庫でさらに3〜5日寝かせます。
キッチンペーパーが湿ってきたら取り替えるようにします。
5日目で水分が抜けたら大体出来上がりですがトータルで1週間置けばさらに熟成して美味しく出来上がります。
軽くソテーしてウィスキーやビールのおつまみに、パスタやパエリアに入れてみたり。
自家製ですと、いっそう美味しいですし、ハードルが高いと思っているイタリアンレシピもチャレンジしてみることで一段と気分が上がります。
皆様のお家ステイが充実したものでありますように・・・。